伊豆山稜線歩道 1
先週、久しぶりに伊豆山稜線歩道を歩いてきました。
伊豆の山に入るのは、実に久しぶり。
さてさて、いつものように修善寺駅08:15の河津駅行きの
バスに乗る。すると、以前に比べて道路が混んでいる様に
思われた。僕はクルマを運転しないのでよく知らないが、
なにやら新しい道路が開通したせいかな?それと、河津桜
見物とか。
5分ほど遅れて着いたバス停は『天城ゆうゆうの森入口』。

今回はここから入山する(09:00)。
しばらくご無沙汰しているうちに、大川端キャンプ場は
廃止されていたようで、バス停の名前も『大川端キャン
プ場』からこのように変更されていた。
因みにいのしし村も廃園となって、バス停の名前も
『いのしし村』から『桐山』と変更されていたのだった。
とりあえず、二本杉峠を目指して登って行く。
途中から残雪の道だが・・・

かつての僕たちがそうであった様に、伊豆は温暖だから
雪なんて降らないだろうと思っている人は多いに違いない。
が、ちょっと山に入ればこんな感じ。今までアイゼンが
要る様なことはなかったが、スパッツはあれば快適で、
つまり、その程度には普通に降って積もる。
どぉってことなく到着(10:00)。

天城峠方面へのルートにはこんな注意書きが。

今回、『ゆうゆうの森入口』から山に入ったのは、
ゴールと定めた持越温泉からバスに乗って帰りたかった
からであるのがひとつ。それから、天城峠から二本杉峠
までのルートは北側斜面にあって、以前通った時にバリ
バリに凍っていて妻がめちゃ怖がって、なんか通りたく
ないとか言っていたからである。
まぁ、妻連れじゃ通れなかったと思うので、今回の
スタートの設定はラッキーだった。
滑沢峠(10:46)

最初は滑沢渓谷から太郎杉を経てここへ登ってくる予定
だったのだが、妻に却下されていまいますた。以前、
登った時のルートの印象が、妻には悪かったらしい。
滑沢峠を過ぎると、まもなく御蓋山への階段に到達(11:08)。

そこを登ると、伊豆山稜線歩道で僕が一番好きな場所。
期待したほど雪はなかったけど・・・

門番の木は健在。

そして、つげ峠(12:00)。

続く
伊豆の山に入るのは、実に久しぶり。
さてさて、いつものように修善寺駅08:15の河津駅行きの
バスに乗る。すると、以前に比べて道路が混んでいる様に
思われた。僕はクルマを運転しないのでよく知らないが、
なにやら新しい道路が開通したせいかな?それと、河津桜
見物とか。
5分ほど遅れて着いたバス停は『天城ゆうゆうの森入口』。

今回はここから入山する(09:00)。
しばらくご無沙汰しているうちに、大川端キャンプ場は
廃止されていたようで、バス停の名前も『大川端キャン
プ場』からこのように変更されていた。
因みにいのしし村も廃園となって、バス停の名前も
『いのしし村』から『桐山』と変更されていたのだった。
とりあえず、二本杉峠を目指して登って行く。
途中から残雪の道だが・・・

かつての僕たちがそうであった様に、伊豆は温暖だから
雪なんて降らないだろうと思っている人は多いに違いない。
が、ちょっと山に入ればこんな感じ。今までアイゼンが
要る様なことはなかったが、スパッツはあれば快適で、
つまり、その程度には普通に降って積もる。
どぉってことなく到着(10:00)。

天城峠方面へのルートにはこんな注意書きが。

今回、『ゆうゆうの森入口』から山に入ったのは、
ゴールと定めた持越温泉からバスに乗って帰りたかった
からであるのがひとつ。それから、天城峠から二本杉峠
までのルートは北側斜面にあって、以前通った時にバリ
バリに凍っていて妻がめちゃ怖がって、なんか通りたく
ないとか言っていたからである。
まぁ、妻連れじゃ通れなかったと思うので、今回の
スタートの設定はラッキーだった。
滑沢峠(10:46)

最初は滑沢渓谷から太郎杉を経てここへ登ってくる予定
だったのだが、妻に却下されていまいますた。以前、
登った時のルートの印象が、妻には悪かったらしい。
滑沢峠を過ぎると、まもなく御蓋山への階段に到達(11:08)。

そこを登ると、伊豆山稜線歩道で僕が一番好きな場所。
期待したほど雪はなかったけど・・・

門番の木は健在。

そして、つげ峠(12:00)。

続く
- 関連記事
-
- 新春の東伊豆ハイキング(奈良本林道~片瀬峠~万三郎~地蔵堂) 2.
- 新春の東伊豆ハイキング(奈良本林道~片瀬峠~万三郎~地蔵堂) 1.
- 晩秋の東伊豆ハイキング 3. しらぬたの池入口~要害橋~片瀬白田駅
- 晩秋の東伊豆ハイキング 2. おばけ杉~しらぬたの池入口
- 晩秋の東伊豆ハイキング 1. 八丁池口~戸塚峠~林道
- 伊豆山稜線歩道 3.
- 伊豆山稜線歩道 2.
- 伊豆山稜線歩道 1
- 熱海から家まで歩こう!(熱海~十国峠~三島市自宅) その2
- 熱海から家まで歩こう!(熱海~十国峠~三島市自宅) その1
- 沼津アルプス
- 新春ウォーキング(最終回)
- 新春ウォーキング (うるか)
- 新春ウォーキング2009 (その2)
- 新春ウォーキング(天城峠を越えて家まで歩こう)
スポンサーサイト