ローストチキン

今まで使っていたオーブントースターレンジがぶっ壊れた。
電子レンジ機能は使えるようなのだが、トースターとオーブン
機能が使い物にならなくなったのだ。温度が全然上がらん・・・
ので、新しいのを購入する必要性が生じて情報収集に当たると、
ん~トースター付きのオーブンレンジって、あんまりないのね~
意外なことに、高機能の上位機種に限ってトースター機能が
付いていなかったり、貧弱だったりするのね~
それに、使っていたオーブントースターレンジは、トーストを
焼くのに時間がかかっていたし、それだけ余計に電気代を食って
いたということなので、だったら場所は取るけどトースターは
別に購入しようということになった。その方がオーブンレンジの
選択肢も増えるし。
というわけで、妻との協議を経て、って、殆ど僕の独断ですが、
新しく買ったのが日立のMRO-DV100って機種。ヘルシオ以降、
流行りの高温水蒸気加熱が出来る機種です。
ネット通販で5年間保証つけて、送料・税込で41,300円で買った。
注文して翌日に到来!

で、買う前に価格.comで最低価格を調べたんだが、なんか、もう、
量販店の値段と1万円以上違うし、はなしにならんね。
で、冷蔵庫(←これも、この機に新調~)の上に設置したら・・・

あかぁぁぁ~ん・・・逃げはりますぅ~
見上げる高さや~中が見えへん~
って、まぁ、椅子の上に乗るだけですが・・・
で、早速何か作ってみようというわけで、新しいオーブンの
使い初めに最も相応しい料理は何かと考えて、思いついたのが
ローストチキン!!!性能チェックも出来るでしょー
というわけで、丸鶏買ってきて~

4%の塩水に10時間浸して~

皮を綴じて

焼いてみました~
尚、詰め物なし、下に敷く野菜無しです。
写真の様に、パイレックスのパイ皿に入れて焼いてます。
説明書の指示通りに加熱したのですが、火の入り方を観察して
いると、やはり奥の方が若干強めに感じたので、途中で3回
パイ皿を回して鶏の方向をチェンジしました。
完成~

おぉぉぉぉぉ~
素晴らしぃじゃないですか!!
基本的に僕は嫌いな皮も香ばしく美味しそうに焼けております。
以下、写真はないのですが、素晴らしい焼け具合でした。
でも、4%食塩水10時間は、ちょっと濃かったみたいです。
次回は塩分濃度を2%にしてみます。
ローストチキンに合わせて、久しぶりにドイツワインを開けました。

Dr.THANISCH の 1997er Bernkasteler Badstube Riesling Spaetlese
ちょっとフレッシュさは無かったのですが、落ち着いた良い味でした。
さて、新しいオーブンレンジ、初期不良もなく順調に働いています。
なんか、もう、これで、あんなものやこんなものやそんなものまで
作れそうなので、ちょっとわくわくしています。
最近、blogのネタが地味になっていたので、ここらでひとつ、
ぱぁぁ~っと!派手な料理に挑戦して華々しく散ってみせましょうか!!
散ってどうすんねん???
- 関連記事
スポンサーサイト