コーンポタージュ
うん。
このブログは飽くまで家庭料理のブログなんです!
つーわけで、富士山のレポに割り込む形でなんか料理ネタ。
で、初夏のこの時期、毎年必ず作るのがコーンポタージュであります。

これはフレッシュなトウモロコシを使ってこその美味しさなのですよね。
缶詰のコーンを使ったものとは違う美味しさがあります。
簡単やし、えーマジでこんだけ?ってくらい材料も単純なんだが、
毎年、何回作っても、やっぱ、マジで美味いです、はい。
で、作り方ですが、過去にも何度か載せてるんですが、反復を厭わずに、
って、厭うほどの内容でも分量でも無いんですが、

材料はフレッシュな旬のトウモロコシと、タマネギと、バター、牛乳、塩。
以上!
トウモロコシをばらす。

ニトリルの手袋はめて、ぱぱぱっとラフにやっちゃうのが楽です。
気を使うのも、怪我をするのも馬鹿馬鹿しいですから。
ばらしたコーンとスライスしたタマネギを
バターで

蒸し焼きにします。

タマネギが柔らかくなり、コーンが食べて美味しくなったら火を止め、
あら熱をとって牛乳を加えてミキサーへ・・・

充分に回したら漉します。
漉さないのはあり得ないです。テクスチュアも味のうちです。
マズイの嫌でしょ?
目の粗いザルで1回漉してから、

目の細かい裏ごしにかけると

減耗も少なく、ちょっとだけ楽に漉せるでしょう。
っても、ほんまはムーラン使いたいんですが。
あぁー
買っちまおうかなぁ~ムーラン
鍋にいれて、好みの濃度に牛乳で伸ばしたら火にかけて加熱。
塩で好みに味付けしたら完成~

いや、まじ、ほんと、美味いです。
作り込むようなスープ、ポタージュとは別趣の美味しさとでいいますか。
でも、ちょっと、穀物らしい風味も欲しいかなぁという気がせんでもない。
最近のコーンはフルーツ的に甘いでしょう。
昔のトウモロコシって、もっと穀物穀物してた気もするんですよ。
穀物的な臭さとでもいいましょうか?
いや、もちろん、僕は何でも昔がいいなんていう気はまるでないです。
「昔の・・・」というと、ほれ、なんかしらんけど、フルーツ系の甘いトマトのことを
「昔の味のトマト」とか言っちゃう向きもチラホラなんですが、
はぁ??????って感じですな。
昔のトマトなんて、酸っぱくて青臭くて、不味いもんの方が多かったでしょ。
で、桃太郎という品種が出てきて、おぉぉ~ってなったんじゃないですか?
僕は昔のものの方がええかげんで低品質だったことの方が多いんじゃないかな
って思ってるんですけどね。
でも、トウモロコシはもうちょっと穀物っぽくてもいいよな。
そういや生食できるトウモロコシもあるようだけど、あんなもん、生で食いたくないなぁ。
食えても。
食いたくないといえば、茶殻なんか食いたくないんやけど、
高級茶葉の茶殻を食わせたがるのって、誰がはじめたん?
僕は遠慮するわ。
ああ、そうでした。
トウモロコシ等、材料の分量は適当でよろしく。
うちでは2本で2人前です。
家庭料理なんてラフで適当でええんですよ。
俺と身内さえ満足すればそれでええんですから。
味見しながら作ってたら、まず変なモノにはなりません。
そんな感じですな。
このブログは飽くまで家庭料理のブログなんです!
つーわけで、富士山のレポに割り込む形でなんか料理ネタ。
で、初夏のこの時期、毎年必ず作るのがコーンポタージュであります。

これはフレッシュなトウモロコシを使ってこその美味しさなのですよね。
缶詰のコーンを使ったものとは違う美味しさがあります。
簡単やし、えーマジでこんだけ?ってくらい材料も単純なんだが、
毎年、何回作っても、やっぱ、マジで美味いです、はい。
で、作り方ですが、過去にも何度か載せてるんですが、反復を厭わずに、
って、厭うほどの内容でも分量でも無いんですが、

材料はフレッシュな旬のトウモロコシと、タマネギと、バター、牛乳、塩。
以上!
トウモロコシをばらす。

ニトリルの手袋はめて、ぱぱぱっとラフにやっちゃうのが楽です。
気を使うのも、怪我をするのも馬鹿馬鹿しいですから。
ばらしたコーンとスライスしたタマネギを
バターで

蒸し焼きにします。

タマネギが柔らかくなり、コーンが食べて美味しくなったら火を止め、
あら熱をとって牛乳を加えてミキサーへ・・・

充分に回したら漉します。
漉さないのはあり得ないです。テクスチュアも味のうちです。
マズイの嫌でしょ?
目の粗いザルで1回漉してから、

目の細かい裏ごしにかけると

減耗も少なく、ちょっとだけ楽に漉せるでしょう。
っても、ほんまはムーラン使いたいんですが。
あぁー
買っちまおうかなぁ~ムーラン
鍋にいれて、好みの濃度に牛乳で伸ばしたら火にかけて加熱。
塩で好みに味付けしたら完成~

いや、まじ、ほんと、美味いです。
作り込むようなスープ、ポタージュとは別趣の美味しさとでいいますか。
でも、ちょっと、穀物らしい風味も欲しいかなぁという気がせんでもない。
最近のコーンはフルーツ的に甘いでしょう。
昔のトウモロコシって、もっと穀物穀物してた気もするんですよ。
穀物的な臭さとでもいいましょうか?
いや、もちろん、僕は何でも昔がいいなんていう気はまるでないです。
「昔の・・・」というと、ほれ、なんかしらんけど、フルーツ系の甘いトマトのことを
「昔の味のトマト」とか言っちゃう向きもチラホラなんですが、
はぁ??????って感じですな。
昔のトマトなんて、酸っぱくて青臭くて、不味いもんの方が多かったでしょ。
で、桃太郎という品種が出てきて、おぉぉ~ってなったんじゃないですか?
僕は昔のものの方がええかげんで低品質だったことの方が多いんじゃないかな
って思ってるんですけどね。
でも、トウモロコシはもうちょっと穀物っぽくてもいいよな。
そういや生食できるトウモロコシもあるようだけど、あんなもん、生で食いたくないなぁ。
食えても。
食いたくないといえば、茶殻なんか食いたくないんやけど、
高級茶葉の茶殻を食わせたがるのって、誰がはじめたん?
僕は遠慮するわ。
ああ、そうでした。
トウモロコシ等、材料の分量は適当でよろしく。
うちでは2本で2人前です。
家庭料理なんてラフで適当でええんですよ。
俺と身内さえ満足すればそれでええんですから。
味見しながら作ってたら、まず変なモノにはなりません。
そんな感じですな。
- 関連記事
スポンサーサイト