皮付き豚バラの煮込み
ずいぶんと更新をさぼってしまいますた。
んで、最近作ったものの中から、

今回は皮付き豚バラの煮込みを。
って、これは去年10月にうpしたものと同じですが、
今回、久しぶりに改めて作ってみて、どうやらレシピはこれでOKって
感じなんで、確認の意味をこめてもっぺん晒しとくのだ。
んで、皮付き豚バラ肉。こ

れはデンマーク産の冷凍を解凍したもの。
冷凍してない国産の皮付き豚バラとか、どこで売ってるか知らんけど、
輸入の冷凍物ならいつでもあるから、ま、これでいいのだ。
んで、まず素揚げ。室温に戻してから投入。

表面をこんがりと素揚げる。

皮も色よくあげる。
圧力鍋で蒸す。

今回は45分にしてみたが。

蒸し上がったら冷ます。
スライスするのは充分に冷めてからの方がいいです。
冷めてからとゆーか、一晩は冷蔵庫で冷やしてからの方が綺麗に切れます。

フライパンに水、中華スープの素、紹興酒、砂糖、醤油で好みの煮汁をつくる。
八角を入れる。白ネギ、大蒜(丸ごと)、生姜(スライス)を入れて、肉を入れて煮込む。

煮込むっても、10分も煮込めばOK。
仕上げに、中国たまり醤油を少量加える。

味の確認と調整のあと、水溶き片栗粉でとろみ。
ごく少量のごま油で風味付け。ごま油はごく少量。これ、重要。
青菜の塩炒めを添えて、盛りつけて完成

今回、蒸し時間を45分にしたのだけど、やっぱ30分で良いようだ。
蒸しすぎたのか、皮が剥がれそうになって見苦しいです。
皮付きの豚バラは、一見では素人が手を出すには敷居が高い食材に見えるかもですが、
やっちまえば別に何でもないただの豚肉です。こんなの、ただ単にやるかやらないかの
差でしかありません。
でわまた!
んで、最近作ったものの中から、

今回は皮付き豚バラの煮込みを。
って、これは去年10月にうpしたものと同じですが、
今回、久しぶりに改めて作ってみて、どうやらレシピはこれでOKって
感じなんで、確認の意味をこめてもっぺん晒しとくのだ。
んで、皮付き豚バラ肉。こ

れはデンマーク産の冷凍を解凍したもの。
冷凍してない国産の皮付き豚バラとか、どこで売ってるか知らんけど、
輸入の冷凍物ならいつでもあるから、ま、これでいいのだ。
んで、まず素揚げ。室温に戻してから投入。

表面をこんがりと素揚げる。

皮も色よくあげる。
圧力鍋で蒸す。

今回は45分にしてみたが。

蒸し上がったら冷ます。
スライスするのは充分に冷めてからの方がいいです。
冷めてからとゆーか、一晩は冷蔵庫で冷やしてからの方が綺麗に切れます。

フライパンに水、中華スープの素、紹興酒、砂糖、醤油で好みの煮汁をつくる。
八角を入れる。白ネギ、大蒜(丸ごと)、生姜(スライス)を入れて、肉を入れて煮込む。

煮込むっても、10分も煮込めばOK。
仕上げに、中国たまり醤油を少量加える。

味の確認と調整のあと、水溶き片栗粉でとろみ。
ごく少量のごま油で風味付け。ごま油はごく少量。これ、重要。
青菜の塩炒めを添えて、盛りつけて完成

今回、蒸し時間を45分にしたのだけど、やっぱ30分で良いようだ。
蒸しすぎたのか、皮が剥がれそうになって見苦しいです。
皮付きの豚バラは、一見では素人が手を出すには敷居が高い食材に見えるかもですが、
やっちまえば別に何でもないただの豚肉です。こんなの、ただ単にやるかやらないかの
差でしかありません。
でわまた!
- 関連記事
スポンサーサイト